近畿日本鉄道


 丹波橋にて、京都線。
 
 鶴橋にて、名阪特急新ビスタカーと奈良線8000系。1972年3月撮影。
 奈良線用に製造された近鉄初の新性能車800系。旧生駒トンネルの限界に合わせて、断面は小型であった。
 大阪線の2200系、モニ2300。鶴橋にて。
 大阪線の2200系、モニ2300。伊勢中川にて、1972年3月撮影。
 2200系、モ2200。伊勢中川にて。
 近鉄名古屋駅のモ2200.
 地上時代の近鉄四日市。
 近鉄特急の特急券、1969年であるが硬券に指定番号がスタンプされている。
 近鉄四日市にて。
 団体専用列車「あおぞら号」、伊勢中川にて。
 
 桑名を通過するビスタカー。
 塩浜にて。
 晩年は荷電として使われていた、かつての特急車2250型。1973年9月桑名にて。
 桑名にて、養老線。現在の運営は第二種鉄道事業者である養老鉄道によって行われている。
 養老線、1971年3月
 名古屋線が高架になる前の内部八王子線の四日市。右側の広軌は湯の山線。内部八王子線は2015年に第三セクターの四日市あすなろう鉄道として再出発した。1971年3月。
 
 地上時代の四日市駅の内部八王子線のホーム。付随車を牽引して来た電動車は解放後に回さずに、別の電動車が反対側に連結された。
 内部八王子線の日永にて。
 日永にて。
 北勢線、西桑名付近にて。後方は国鉄桑名駅。北勢線は内部八王子線と同様、三重交通から近鉄となり、現在は三岐鉄道へ移管された。1968年3月撮影。
 旧西桑名駅、1971年3月撮影。隣接して車庫があり、駅構内に急カーブがあった。駅前再開発のために1977年に阿下喜側移転した。1961年以前はその先の桑名京橋が始点であった。


   [ BACK ]

Copyright Tanuchi, All Right Reserved  更新年月日 2023年2月21日