![](keikyu1.JPG) |
初期の旧1000系は正面が600系のように二枚窓であった。地下鉄乗り入れのために初期の車両も後に後期車と同じ貫通式に改造された。1967年6月、久里浜工場にて。 |
![](keikyu4.JPG) |
旧500型と230型、1968年久里浜工場にて。 |
![](keikyu5.JPG) |
|
![](601.jpg) |
セミクロスシートの旧500型の車内 |
![](700.jpg) |
新造されたばかりの700系、1967年、久里浜工場にて。 |
![](230.jpg) |
元湘南電気鉄道デハ1型ファミリーのクハ280型。1967年、久里浜工場にて。 |
![](kurihama13.JPG) |
久里浜工場の片隅の屋外に留置されていた保存車輌.左は京浜電気鉄道のデ101,右はデ51. |
![](kanazawa-bunko2.JPG) |
金沢文庫にて400型。1973年8月撮影。 |
![](kanazawa-bunko1.JPG) |
|
![](kanazawa-bunko1.JPG) |
|
![](keikyu2.JPG) |
600系快速特急と都営地下鉄から乗り入れてきた5000系。高架の京急品川駅は逆立体化で地上駅になる予定。 |
![](shinagawa3.jpg) |
|
![](DSC00054.JPG) |
八ツ山鉄橋にて、都営浅草線からの5500型。現在逆立体化工事が進行しており、この辺りも大きく変わろうとしている。 |
![](keikyu3.JPG) |
1972年、横浜駅にて1000系快速特急。 |