![](shinjuku1.jpg) |
新宿に停車中の103系。冷房化されておらずヘッドライトも1灯の原型である。1973年8月撮影。 |
![](takadanobaba1.JPG) |
高田馬場付近のEF65 1000番台索引の貨物列車。1973年撮影。このころは武蔵野線も埼京線も開通前、山手線には多くの貨物列車が走っていた。
|
![](shin-ookubo3.jpg) |
|
![](shinokubo1.jpg) |
1973年、新大久保にて、シールドビーム前照灯の103系。ロールオーバーすると2008年。 |
![](yoyogi1.jpg) |
ATC装置を搭載した高運転台103系。1973年頃より導入された。代々木にて. |
![](FH000022.jpg) |
引退直前の成田エクスプレス253系、恵比寿にて2010年2月撮影。 |
![](R0010163.jpg) |
短命であった6扉のサハE230、500番台、2010年7月撮影。ホームドア対策のためにサハE231 4600番台に置き換えられた。車齢10年未満であった。 |
![](_DSC2339.jpg) |
都内最古の木造駅舎であった原宿駅,2017年撮影。澁谷寄りに2020年東京オリンピックを目指して新駅舎を建設中のころであり,新駅舎完成後に解体されてしまった。この古風な駅舎は再建されてない。 |