大宮と高麗川を結ぶ川越線、首都圏では遅くまで非電化で取り残されていた。的場付近にて、通勤用両開き扉のキハ35系。1969年1月撮影。当時の川越線の主力DCであった。現在は全線電化されている。 | |
的場−西川越間の入間川橋梁を行く9600索引の貨物列車。正月休みのため何とタキ1両の列車である。川越線の貨物は大宮機関区の9600型が索引し、八高線へも直通していた。1969年1月撮影。 | |
八高線と川越線の接続駅、高麗川で入換中の大宮機関区の9600。 | |
![]() |
高麗川を出発して大宮へ向かう96索引の貨物列車,1968年5月撮影. |
[ BACK ]
Copyright Tanuchi, All Rights Reserved 更新年月日 2022年12月26日